女性の福岡一人旅で満喫できる観光スポットを紹介!おすすめモデルコースも

女性の福岡一人旅でおすすめの観光スポットを紹介

女一人旅で福岡に行きたいけど、「どこに行けばいいか分からない…」という方へ。この記事では、福岡を一人旅したい女性におすすめの観光スポットをご紹介します。

福岡は、グルメ、歴史、自然など、さまざまな魅力が詰まった都市です。女性一人でも安心して楽しめるスポットがたくさんありますので、本記事を参考に素敵な観光プランを計画してみてください。

充実した一人旅を満喫しましょう!

女性の福岡一人旅で訪れたい!定番の観光スポット

福岡旅行の定番!「太宰府天満宮」

太宰府天満宮

福岡を観光するなら、「太宰府天満宮」は必ず一度訪れたい場所です。

太宰府天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。梅の名所としても有名で、春には美しい梅の花を楽しむことができます。境内には、国の重要文化財に指定されている本殿や、太鼓橋、心字池など、見どころがたくさんあります。

参道には、お土産屋さんやカフェが立ち並び、食べ歩きも楽しめます。

太宰府天満宮の場所の詳細情報

住所福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
営業時間【開門】
「春分の日」より6時00分「秋分の日」より6時30分
【閉門】
4〜5月/9〜11月19時00分 6〜8月19時30分 12〜3月18時30分
料金参拝自由
公式HPhttps://www.dazaifutenmangu.or.jp/

櫛田神社

櫛田神社

博多の街の中心に佇む「櫛田神社」は、地元の人々から「お櫛田さん」の愛称で親しまれる、歴史ある神社です。博多の総鎮守として、古くから人々の信仰を集めてきました。境内には、樹齢1000年を超える大イチョウの木があり、その力強い姿は訪れる人々を魅了します。また、博多の夏を彩る祭り「博多祇園山笠」の舞台としても有名で、一年を通して飾り山笠を見ることができます。櫛田神社は、博多の歴史と文化に触れることができる、おすすめの観光スポットです。

中州の屋台

中州の屋台

福岡の夜を彩る中洲の屋台街は、地元の人々はもちろん、観光客にも人気のスポットです。

那珂川沿いに立ち並ぶ屋台では、ラーメンやおでんなど、福岡ならではの味が楽しめます。

屋台の魅力は、料理だけではありません。店主や他の客との会話も楽しむことができ、活気あふれる雰囲気は、他では味わえない特別な体験です。

中洲の屋台は、福岡の夜を満喫するのにぴったりの場所です。

屋台を楽しむなら「福岡屋台きっぷ」がお得!

福岡の屋台を初めて体験する方におすすめなのが、「福岡屋台きっぷ」です!

福岡屋台きっぷは、厳選された16軒のおすすめ屋台から好きなお店を選んで使える共通チケット(1枚税込1,100円)で、チケット1枚で“ドリンク1杯+おすすめの1品”を楽しめます。

博多・天神エリアの販売所で購入できますが、効率的に観光するならWebチケットの購入が便利です。

【アソビュー】▼超お得!福岡屋台きっぷでドリンク1杯+屋台のおすすめメニューが楽しめる!

福岡観光

福岡を遊びつくす!食と自然を満喫できる観光ポット

きらめく海と緑が調和する「糸島」をドライブ観光

糸島のインスタ映えスポット

福岡市から少し足を伸ばすと、豊かな自然に囲まれた糸島があります。美しい海岸線や、緑豊かな山々など、様々な表情を見せてくれる糸島は、ドライブやサイクリングに最適です。近年は、おしゃれなカフェやレストランも増えており、注目を集めています。糸島は、自然を満喫したい方におすすめのスポットです。

糸島のインスタ映えスポット

海の中道・志賀島

海の中道

福岡市東区に位置する海の中道は、玄界灘に面した砂州に広がる、自然豊かなエリアです。青い海と白い砂浜、緑豊かな松林が織りなす美しい景観は、まさに都会のオアシス。

一年を通して、海水浴やマリンスポーツ、サイクリングなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。

海の中道海浜公園

海の中道海浜公園は、広大な敷地を誇る国営公園です。花と緑に囲まれた園内には、遊園地や動物園、水族館、サイクリングコースなど、多彩な施設が揃い、一日中楽しめます。季節ごとに開催されるフラワーフェスティバルも人気です。

マリンワールド海の中道

海の中道海浜公園に隣接する「マリンワールド海の中道」は、九州最大級の水族館です。

約350種30,000点の海の生き物たちに出会えます。館内は、「九州の海」や「熱帯の海」など、テーマごとにゾーン分けされています。迫力満点の巨大水槽を泳ぐジンベエザメや、愛らしいペンギン、色鮮やかな熱帯魚など、見どころ満載です。

イルカやアシカのショーも人気で、ダイナミックなパフォーマンスに大人も子供も夢中になること間違いなし。海の生き物たちとのふれあい体験もできるので、家族みんなで楽しめます。海の中道海浜公園と合わせて訪れれば、一日中海の生き物と自然を満喫できます。

志賀島

海の中道から砂州で繋がる志賀島は、金印が出土したことで知られる歴史的な島です。国宝「金印」は、福岡市博物館に展示されており、当時の様子を偲ぶことができます。

志賀島を一周するドライブコースは、変化に富んだ海岸線の景色が魅力。途中には、玄界灘を一望できる展望台や、新鮮なシーフードを味わえるレストランなどがあり、ドライブをさらに楽しめます。また、パワースポットとして知られる志賀海神社も訪れてみたい場所です。

海の中道と志賀島は、自然とレジャー、歴史ロマンが調和する、魅力あふれるエリアです。都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。

島時間を満喫する「能古島」

能古島

写真提供:福岡県観光連盟

福岡市西区の博多湾に浮かぶ能古島は、フェリーで約10分とアクセス抜群のリゾートアイランドです。島内には四季折々の花々が咲き乱れる「のこのしまアイランドパーク」があり、特に春には菜の花、秋にはコスモスが一面に広がり、訪れる人々の目を楽しませます。

園内には、遊園地や動物と触れ合えるコーナー、バーベキュー広場などもあり、家族連れにもおすすめです。また、海水浴やサイクリングを楽しむこともできます。

のんびりとした島時間を満喫したい方は、ぜひ能古島を訪れてみてください。

福岡の歴史と文化を体感できる観光スポット

水郷情緒あふれる街「柳川」

柳川観光
提供:福岡県観光連盟

福岡県南部の筑後平野に位置する柳川は、掘割が縦横に走る水郷の街です。かつて城下町として栄えた柳川は、今もなお、水と緑が織りなす美しい景観と、歴史情緒あふれる街並みを残しています。

柳川川下り

提供:福岡県観光連盟

柳川観光を代表する体験といえば、なんといっても「柳川川下り」でしょう。どんこ舟と呼ばれる小舟に乗り、柳川の街をゆったりと巡る舟旅は、まさに水郷ならではの体験です。船頭さんの巧みな竿さばきと、情緒あふれる歌に耳を傾けながら、柳川の風景を堪能できます。
春には桜、秋には紅葉と、四季折々の景色も楽しめます。

柳川うなぎのせいろ蒸し

柳川を訪れたらぜひ味わいたいのが、「うなぎのせいろ蒸し」です。柳川は、良質な地下水に恵まれたうなぎの名産地として知られています。せいろで蒸すことで、ふっくらと柔らかく仕上がったうなぎは、格別な味わいです。秘伝のタレと、ご飯に混ぜ込まれた海苔の風味が、うなぎの旨みを引き立てます。

柳川は、詩人・北原白秋の故郷でもあります。「待ちぼうけ」「ペチカ」など、誰もが知る童謡の数々は、柳川の風景から生まれたといわれています。白秋生家や、白秋記念館を訪れれば、詩人の足跡をたどることができます。

柳川の街を歩けば、軒先に飾られた色とりどりの「さげもん」が目に入ります。さげもんは、女の子の健やかな成長を願って、母や祖母が手作りする伝統工芸品です。一つ一つに込められた願いや、繊細な手仕事に、柳川の人々の温かさを感じることができます。

柳川は、水郷の情緒と詩情、そして人々の温かさに触れることができる、魅力あふれる街です。歴史と文化が息づく柳川の街を、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。

柳川川下りの詳細情報

  • 住所:〒832-0069 福岡県柳川市旭町1
  • 営業時間:施設により異なる
  • 料金:川下り料金は大人1,500円
  • 公式HP:https://www.yanagawa-net.com/

産業遺産と歴史・文化が息づく「北九州」

北九州で大人が遊べるおでかけスポット

本州と九州を結ぶ関門海峡に面した北九州市は、近代日本の発展を支えた工業地帯として栄えた歴史があります。近代日本の発展を支えた工業地帯としての顔を持つ一方、歴史と文化が息づく魅力的な街でもあります。

小倉城

北九州の中心地である小倉には、小倉城があります。細川忠興によって築城された小倉城は、関ケ原の戦いの後に筑前国に入った黒田長政によって改修されました。残念ながら天守は焼失しましたが、再建された天守からは小倉の街並みを一望できます。また、小倉城周辺には、歴史博物館や庭園などもあり、散策を楽しむことができます。

皿倉山からの夜景

日本新三大夜景に選ばれた、北九州市八幡東区にある皿倉山は、標高622mの山です。山頂からは、北九州の市街地や関門海峡、響灘を一望できる絶景が広がります。夜には、美しい夜景が楽しめるスポットとしても人気です。

門司港レトロ

関門海峡を挟んで小倉と向かい合う門司は、国際貿易港として発展した港町です。門司港レトロ地区には、旧門司税関や旧門司三井倶楽部など、明治・大正時代の建造物が数多く残されており、当時の面影を今に伝えています。門司港駅から続く「はね橋ブルートレイン」や、関門海峡を間近に見渡せる「門司港レトロ展望室」も人気のスポットです。

関門海峡フェリー

門司港からは、関門海峡を渡って下関へ行くことができます。下関は、ふぐ料理や唐戸市場など、グルメスポットとして知られています。

唐戸市場

唐戸市場は、新鮮な魚介類が手に入る人気の市場で、活気あふれる雰囲気も楽しめます。

北九州は、歴史と文化、自然が調和した魅力的な街です。小倉城や皿倉山からの絶景、門司港レトロ地区の散策、下関でのグルメなど、様々な楽しみ方ができます。ぜひ一度、北九州を訪れて、その魅力を体感してみてください。

世界遺産と海の幸豊かな「宗像・福津」

宗像大社
宗像大社

福岡県北部に位置する宗像・福津エリアは、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群で知られる、歴史と自然が豊かな地域です。

宗像大社は、全国に約6,000社ある宗像神社の総本社であり、古代から信仰を集めてきました。

また、福津市には、宮地嶽神社があり、光の道と呼ばれる神秘的な現象が見られることでも有名です。

宮地嶽神社

美しい海岸線や、緑豊かな山々など、自然も満喫できる宗像・福津エリアは、歴史と自然に触れたい方におすすめです。

福岡一人旅におすすめのモデルコース

2泊3日で福岡を満喫するモデルコースをご紹介します。

1日目:博多エリア

  • 福岡空港に到着後、地下鉄で博多駅へ移動。
  • ホテルに荷物を預け、博多駅周辺を散策。
  • ランチは、博多ラーメンの人気店「一蘭」の本店でラーメンを味わう。
  • 午後は、櫛田神社やキャナルシティ博多など、博多の観光スポットを巡る。
  • 夜は、屋台で博多グルメを堪能。おすすめは中州の屋台街です。

2日目:太宰府・糸島エリア

  • 朝は、ホテルで朝食を済ませ、太宰府天満宮へ。
  • 太宰府天満宮を参拝し、境内を散策。
  • 近くの恋木神社にも立ち寄りましょう。
  • ランチは、参道にある「かさの家」で梅ヶ枝餅を味わう。
  • 午後は、電車とバスを乗り継いで糸島へ移動。
  • レンタカーを借りて、糸島の海沿いをドライブするのがおすすめです。
  • 桜井二見ヶ浦や二見ヶ浦など、糸島の絶景スポットを巡りましょう。
  • 夜は、糸島のカフェで夕食をとる。

3日目:門司港レトロエリア

  • 朝は、ホテルで朝食を済ませ、JRで門司港駅へ移動。
  • 門司港レトロエリアを散策し、レトロな建物を巡る。
  • ランチは、門司港名物の焼きカレーを味わう。
  • 午後は、門司港レトロ展望室から関門海峡の景色を眺める。
  • お土産を買って、福岡空港から出発。

福岡一人旅で役立つ情報

  • 福岡市内の移動は、地下鉄が便利です。1日乗車券がお得です。
  • 糸島や柳川など、郊外へ行く場合は、バスや電車を利用しましょう。
  • 福岡は屋台文化が盛んです。夜は屋台で地元の雰囲気を味わってみましょう。
  • 一人旅でも安心して泊まれる女性専用フロアのあるホテルもあります。

まとめ

この記事では、女一人旅におすすめの福岡観光モデルコースをご紹介しました。

福岡には、女性一人でも楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。この記事を参考に、あなただけの福岡旅行プランを立てて、充実した一人旅を満喫してください!