
福岡は、九州最大の都市として知られるだけでなく、自然豊かな景色、歴史深い文化、美味しいグルメなどが一日で楽しめる魅力の詰まった観光地です。遠方からの旅行者も、福岡市内や近郊なら日帰りで十分その魅力を満喫できます。
本記事では、効率よく観光スポットを回れる福岡の日帰りモデルコースをお届けします。ローカルな雰囲気や名物グルメ、歴史散策など、お好みに合わせて旅を楽しみましょう!
【日帰りモデルコース1】太宰府天満宮で文化と歴史を体感

1-1.太宰府天満宮を訪れる
福岡観光を始めるなら、まずは太宰府天満宮がおすすめです。学問の神様として有名な菅原道真を祀るこの神社は、全国から受験生や観光者が訪れるパワースポット。境内では荘厳な雰囲気を感じながら日本の歴史と伝統に触れることができます。有名な「飛梅(とびうめ)」の伝説や宝物館の展示品も見逃せません。
アクセス:福岡市中心部から西鉄電車で約30分
滞在目安:1~1.5時間
1-2.太宰府参道でグルメを楽しむ

太宰府といえば忘れてはならないのが「梅ヶ枝餅」。香ばしい餅の中に入った甘さ控えめの餡が絶品です。お散歩しながら食べ歩きするのも楽しみの一つです。また、名物グルメの「九州うどん」やカフェで一息つくのもおすすめです。
1-3.博多駅周辺でランチを堪能

太宰府を満喫した後は、博多駅に戻り福岡の名物グルメを味わいましょう。まずは、博多ラーメン。とんこつスープの香りとコシのある細麺が絶妙のバランスです。「博多一幸舎」や「一蘭」などの名店が駅近で楽しめます。また、明太子を使った料理や地元産の旬の海鮮料理もおすすめです。
1-4.キャナルシティ博多でショッピング

ランチを堪能した後は、キャナルシティ博多を訪れるのはいかがでしょうか。複合商業施設として有名なキャナルシティ博多では、ファッションブランドやお土産ショップが集結しています。また、水と緑を活かした屋外スペースや無料で楽しめる噴水ショーも魅力的です。
おすすめポイント:ショッピングだけでなく、子どもから大人まで楽しい時間を過ごせる空間
1-5.福岡のシンボル・福岡タワーへ

午後は市内をさらに楽しむため、「福岡タワー」へ移動。タワーの展望室からは、博多湾を一望できる迫力の景色が楽しめます。晴れた日には青く輝く海と街並みが美しさを際立たせます。また、カップルにはタワー内にあるハート型のフォトスポットがおすすめ。旅の記念に写真を撮影してみましょう。
アクセス:博多駅からバスで約20分、地下鉄も利用可能
料金:展望室の利用料あり(詳細は公式サイトで確認を)
おすすめの時間帯:午後の日差しが柔らかな時間帯
1-6.夜景と屋台で一日の総仕上げ

福岡と言えば、夜の屋台。日帰り旅行の最後のイベントとして屋台めぐりは外せません。天神や中洲エリアには多くの屋台が軒を連ね、もつ鍋やおでんなどここでしか味わえないグルメが楽しめます。また、店主や他の観光客との交流が生まれるユニークな場所でもあります。
おすすめグルメ:焼きラーメン、明太子を使った料理、地鶏焼き
【日帰りモデルコース2】水郷の街「柳川」を満喫!

福岡県柳川市は、日本有数の「水郷の街」として知られる場所。川下りを楽しみながら歴史ある街並みを散策し、美味しい名物グルメも味わえる魅力的な観光地です。福岡市内から日帰りでアクセス可能なので、非日常を味わう次の旅先にぜひ選んでみてはいかがでしょうか?今回は、柳川の魅力を余すことなく体験できる日帰りモデルコースをご紹介します。
朝のスタート:こたつ船での川下り
2-1.柳川の象徴「川下り」

柳川観光のメインといえば、やはり「川下り」。ゆったりとした船旅では、街並みや四季折々の景色を眺めながら、風情ある柳川の雰囲気を楽しむことができます。冬には、暖かいこたつに入りながらの川下りも格別です。船頭さんの楽しい解説や船歌を聞きながら、贅沢なひと時を過ごしましょう。
所要時間:約60分
料金:大人約1,500円(季節や船会社による)
おすすめポイント:舟から見る風景は、普段の観光とはひと味違う体験!
昼のひととき:鰻のせいろ蒸しを堪能
2-2.お昼は柳川名物「鰻のせいろ蒸し」に舌鼓
川下りを楽しんだ後は、柳川の代名詞ともいえるグルメ「鰻のせいろ蒸し」。ふっくらと蒸し上がった鰻の蒲焼きに特製たれが染み込んだご飯は、まさに絶品です!柳川市内には老舗の鰻料理店が多数あり、雰囲気抜群の和風建築の中でいただくランチは格別です。
おすすめ店:若松屋、元祖本吉屋、福柳亭
料金目安:1,500円~3,000円
午後:白秋記念館と北原白秋生家を訪れる
2-3.柳川が生んだ詩人・北原白秋を知る
柳川は、日本を代表する詩人・北原白秋の出身地。その業績を称える「北原白秋記念館」では、彼の手稿や資料が展示され、詩歌の世界に触れることができます。また、生家は重要文化財にも指定され、往時の暮らしや建築美を堪能できます。柳川の文化をより深く知りたい方には必見のスポットです。
所要時間:記念館&生家で約1時間
アクセス:川下りの終点から徒歩圏内
2-4.水郷の街を散策

北原白秋生家の周辺は昔ながらの街並みが残り、カフェやお土産ショップも点在しているので、のんびり散策がおすすめ。「さげもん」と呼ばれる伝統工芸品を取り扱うお店でお土産を探すのも楽しいです。
2-5.福岡市に戻る前に御花で庭園を堪能
柳川藩主の別邸「御花」は格式高い和風建築と美しい庭園が特徴。特に、池に映り込む緑沢山の景観は時間を忘れて見入ってしまうほどの美しさです。館内には博物館や展示もあり、柳川の歴史文化をさらに深く知ることができます。
入館料:500円~
散策の目安時間:30~40分
【おまけ】柳川名物スイーツ:白玉ぜんざい
街散策の途中で甘味を楽しみたい方には、名物の「白玉ぜんざい」がおすすめ。おしゃれなカフェや老舗茶屋で、お腹を満たして福岡市への帰途につきましょう。
福岡市から柳川市へのアクセス
移動手段:西鉄天神大牟田線(特急)で約50分
片道運賃:1,000円前後