
九州の雄大な自然を代表する阿蘇。福岡市から日帰りで訪れることができるこの絶景スポットは、活火山、草原、温泉など、様々な魅力が詰まっています。
今回は、知らない福岡編集部スタッフが実際に日帰り旅行に行った際の体験を通じて、阿蘇の魅力を最大限に楽しめる1日の過ごし方をご紹介します。
雄大なカルデラをドライブしたり、広大な草原で深呼吸したり、温泉でリラックスしたり。日々の疲れを癒し、自然のパワーを体感できる旅へ出かけましょう。
福岡市内から阿蘇まではレンタカーがおすすめ!

福岡市内から阿蘇までの交通手段はいくつかありますが、阿蘇周辺をぐるっと観光するならレンタカーが便利です!
博多駅周辺など、福岡市内にはレンタカースポットがたくさんあるので、ネット検索で調べてみてください。
福岡市内から阿蘇までは、高速を使って2時間半程度です。阿蘇山や草千里ヶ浜は日が明るい午前中がおすすめなので、遅くとも朝9時頃までには福岡市内を出発できるようにするのがおすすめです。
阿蘇についたらまずは「草千里ヶ浜」へ

阿蘇に到着後、まず観光するなら草千里ヶ浜をおすすめします。
約3万年前の噴火で形成された火口跡

草千里ヶ浜は、標高1,100メートルの高さにある、阿蘇の代表的な観光スポットです。78万5,000平方メートル(東京ドーム約15個分)という、とてつもない大草原で、雄大な阿蘇五岳を望む絶景スポットとして人気があります。
草千里ヶ浜の草原は、季節が変わるとまた違った光景を見れるのも魅力の一つです。
夏はエメラルドグリーン、秋は黄金色、冬は雪景色と、季節ごとに違った表情を見せてくれます。
乗馬などのアクティビティやインスタ映えも

草千里ヶ浜では、乗馬やサイクリング、トレッキングなどといった、アクティビティも楽しめます。また、タイミングが合えば放牧された馬が寝転がっていたり、草を食べている姿を見ることもできます。

さらには、大草原を背景にSNS映えするような美しい写真も。
できます。また、阿蘇火山博物館や草千里ビジターセンターでは、阿蘇の自然や歴史について学ぶことができます。家族連れやカップル、一人旅など、誰にとっても楽しめる草千里ヶ浜は、阿蘇を訪れた際にはぜひ足を運んでいただきたい場所です。
草千里ヶ浜の大草原を見ながら食べる熊本名物ランチ

阿蘇中岳火口までは車で移動するので、先にランチは済ませておきたいところ。草千里ヶ浜のすぐ近くに熊本名物や郷土料理が楽しめるレストランがあります。
阿蘇名物「あか牛」を使った絶品ランチが充実

草千里ヶ浜すぐ目の前にあるニュー草千里2階の「草千里食堂」があります。
ランチメニューは、阿蘇名物の「あか牛丼」をはじめ、熊本の名物料理を楽しめます。

他にも、熊本和牛を使ったハンバーグや馬刺し、郷土料理のだご汁など、メニューが充実しています。また、店内窓際の席は、草千里ヶ浜の美しい大草原も一望できます。
1階の物産館と草千里珈琲焙煎所でお買い物
1階にある「山ノ駅物産館」では、店主が各地からセレクトした、伝統に根差した商品が購入できます。食品やお菓子のみならず、お酒やコスメなど幅広いジャンルの商品が揃っているので、阿蘇旅行のお土産を探すなら、おすすめです。

お隣にある「草千里珈琲焙煎所」からは、コーヒー豆の香りが。
店内で飲むコーヒーやラテだけでなく、自宅で楽しめるリキッドコーヒーゼリーなども置いていました。オンラインストアでも購入できるそう。
いよいよ阿蘇中岳火口を見学

草千里ヶ浜から阿蘇中岳火口までは、車で約15分ほど。
火口規制情報を必ずチェック

中岳火口へ向かう前に、「阿蘇火山火口規制情報」のサイトから、必ず規制情報をチェックしましょう。
この日は噴火警戒レベルが1だったので、火口見学が可能でした。

また、火口見学自体に料金は発生しませんが、火口までの道は有料道路(阿蘇山公園道路)なので、自動車や単車などで通行する場合は料金が発生します。
区分 | 種類 | 料金 |
自転車 | 自転車 | 無料 |
単車 | 小型二輪自動車、軽二輪自動車、原動機付自動車 | 400円 |
自動車 | 軽自動車、小型自動車、普通自動車 | 1,000円 |
中岳第一火口から見学

駐車場から中岳第一火口までは歩いて向かうことができます。
車から降りたら、すでに火山ガスなのか独特なにおいを感じました。
大観峰から阿蘇の雄大な景色を一望

阿蘇山の中岳火口見学のところから車で20分ほど走ると、大観峰という有名観光スポットがあります。
大観峰は、阿蘇北外輪山の最高峰(標高936m)に位置する展望台です。
阿蘇五岳や阿蘇カルデラ、くじゅう連峰など、360度のパノラマビューを楽しむことができます。特に、夕日が沈む時間帯は格別で、阿蘇の雄大な自然が茜色に染まる様は圧巻です。
阿蘇パノラマライン沿いから見える「米塚」

阿蘇パノラマライン沿いを走ると、「米塚」という美しい小山が見えます。
米塚は約3300年前の噴火で形成されたと言われている、標高954mの小山です。
お椀を逆さまにしたような形が特徴的で、魅力は何といっても雄大な景色です。
頂上からは、阿蘇五岳や阿蘇カルデラを一望でき、まさに絶景。

パノラマライン沿いには何か所か車が停められる場所があるので、ぜひお写真撮ってみてください。
阿蘇観光の後は「黒川温泉」で疲れを癒しに

阿蘇を観光するなら、「黒川温泉」にぜひ行ってみてください。
黒川温泉は阿蘇郡南小国町という場所にあり、阿蘇山周辺からは車で30分程度です。
全国でも人気の高い温泉地で、国内旅行者だけでなく、外国人観光客も多く訪れる観光名所です。
情緒あふれる街並み

阿蘇五岳の麓に位置する黒川温泉は、30軒ほどの旅館が川沿いに並ぶ風情ある温泉街として知られています。

何と言ってもその情緒あふれる街並みです。木造の旅館や土産物店が立ち並ぶ通りは、まるで江戸時代の町並みにタイムスリップしたような感覚を味わえます。
「温泉手形」でちょっとお得に温泉巡り

黒川温泉といえば、やっぱり「温泉手形」です。
黒川温泉の魅力は、また、黒川温泉には様々な泉質の温泉があり、湯めぐりを楽しむことができます。単純温泉、硫黄泉、塩化物泉、硫酸塩泉、炭酸水素塩泉、含鉄泉など、効能も様々なので、自分に合った温泉を見つけてゆっくりと体を癒すことができます。

熊本県を訪れた際には、ぜひ黒川温泉に足を運んでみてください。心と体を癒せる、忘れられない旅となるでしょう。